上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
ちょっと前にウィンブルドンが終わり、NHKで総集編がやってた。
まぁスポーツというのはなんか見てる側も気持ちが熱くなるというか・・・
日本の相撲はちょっと残念ながら問題点があるのでしょうが・・。
私も学生時代か勉強というよりずっとスポーツ(テニス)をやっており、学生のほとんどをテニスで過ごしたような気がします。
このテニスという競技は、シングルス、ダブルスとありますがやはりシングルスのほうが見どころがあり面白かったりすのです。相手のいないところにボールを打って決めるスポーツなのですが、これがまた精神的にも自分との闘いだったりするし、ましたや相手あっての自分だからやーめた!?っていうわけにもいかない(これがスポーツなんですが
)。
テニスは一点取られたからといって、取り返すことができるスポーツだからやりがいがありますよね。
ゴルフは打ってしまったらもう取り返しがつかないわけで・・・
もう、ウィンブルドンの四大大会の一つの試合になるとレベルが最高高い選手ばかりが集まってるので、ラリーも長ければ追いかけるのも早いし。本当にすごい。
今回男子シングルス優勝したフェデラー(スイス人 30歳)はこのウィンブルドン始まって以来の史上最多七回目の優勝だそうです。あまり感情を出さなくいつも冷静な彼なんです。
そう思えば、小さなころテニスが全盛期の時ご存知の方も多いと思いますが、マッケンローとかほんと少年がテニスしてるように感情むき出しで凄く面白かったような気がします。
今は石川遼みたいな感じでなんか正統派な選手が多いかなぁ。きっとそれも時代なんでしょうけど。
昔のほうが人間味があったかなぁ?!

まぁいずれにしても、スポーツを通して世の中と関わっていくというのは本当に人間関係や精神面でとても大事な一つの要素と思います。
いまだ、私なんてたぶん体力のあるほうですしね。
では、後半がんばってきます。
HIROKO
スポンサーサイト
- 2012/07/16(月) 17:11:20|
- 世の中
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0